cyuraumimirai’s blog

沖縄の浦添西海岸が埋め立てられる問題について全国の皆さんに知って欲しいです。

鹿谷先生による!海の生き物観察&撮影教室参加者募集のお知らせ

はいさ~い!
今回は「美ら海を未来に残したいうちなーんちゅの会」との合同企画として、
海の専門家である鹿谷先生による生き物観察と撮影教室を開催します。

 

鹿谷先生による生き物観察と撮影教室

 

パルコ前のキレイなイノーを散策したり、
海の生き物を観察するイベントです。

夏休みの宿題、自由研究にもピッタリの自然学習としてオススメ!
ファミリーやお友達での参加も大歓迎です!


「海の生き物観察会&撮影教室」
・日時:8/6(日) 15:30~17:30
・集合場所:てぃだ結の浜(サンエー Parco City から海に向かって左側の横断歩道を渡った階段護岸)
・参加費:1人100円(保険代)
・参加人数:40名(先着順)
・持ち物:カメラ(防水を推奨)、水筒、タオル
・服装:帽子、ひざまでぬれてもいい服装、マリンシューズか濡れてもいい運動靴(サンダルやぞうりはNG)
・申込方法:公式twitterアカウントのDMまたはメールに住所・氏名・年齢・連絡先を記載して参加申込ください。

 

公式twitterアカウント
@churaumimirai

公式メール
cyuraumimirai@gmail.com

 

注意事項
熱中症予防と日焼け対策をしっかりお願いします。
カメラの落下や水没による破損は、自己責任でお願いいたします。
小・中学生は、保護者と一緒に参加してください。
小さなお子様連れで参加される場合、保護者が責任をもって安全管理を行なってください。
当日は道路の混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
台風や天候不良の際は中止となる場合がございます。

てぃだ結の浜インスタグラムフォトコンテスト開催のお知らせ

はいさ~い!
今回は「てぃだ結の浜インスタグラムフォトコンテスト」開催のお知らせです。

 

てぃだ結の浜インスタグラムフォトコンテスト

 

 

てぃだ結の浜(パルコ前の浦添西海岸の海)を被写体とした
風景・人物などテーマは自由です!

 

みんなが撮ったお気に入りの写真に
#てぃだ結の浜フォトコンテスト」の
タグを付けて投稿してください!

 

エントリー方法

  1. Instagramをインストール
  2. 公式アカウントをフォロー
  3. お気に入りを撮影
  4. ハッシュタグ投稿

 

応募期間:2023年7月28日(金)~8月31日(木)
応募資格:どなたでも可能です。※ただし、国内在住者に限ります。
受賞者にはDMでご連絡いたします。
審査方法:審査員の協議により決定します。

6月24日(土)夕方スタンディング活動レポート #浦添西海岸埋め立て反対

はいさい!

てるりんです!

 

沖縄は本日梅雨明けという事で、これから夏本番ですね。
暑さ対策に気を付けて声上げて行きましょうね!


さて今回は6月24日(土)に行われた
パルコ前での夕方スタンディング活動のレポートです。


当日は日中の暑さを避けて
夕方17:30~19:00までスタンデングを行いました。


前回から、のぼりも作って活動してきましたが、
我々の会でもついに横断幕が完成したので
どうぞご覧ください。

 

この海を埋め立てないで横断幕


全面に西海岸のイノーの写真を配置して
「この海を埋め立てないで」のコピー

シンプルイズベストじゃないですか?

ちなみにメインの写真は
石獅子作家の大地さんからの提供です。


メンバーや参加者からも
とても良いと高評価だったので
作って良かったです!


さて、スタンデングの方は
夕方の海を訪れた人にチラシを配ったり、
ゆんたく~(おしゃべり)したり、
パルコから出てくる車に向かって
お手振りをしました。

 

パルコ前でのスタンディング活動

 

時々ですが、
車の中から手を振り返してくれる方もいるので
そういうのが嬉しかったり、
モチベーションアップになっています(笑)

 

また思いがけず、
フォロワーのtomoさんからの
稲荷&チキン&サーターアンダギーの差し入れもあり
交代でモグモグタイム(笑)

 

いつも応援していただき、
ありがとうございます。

 

tomoさんから稲荷とチキンとサーターアンダギーの差し入れ

 

あと偶然ですが、
全国大手の新聞社さんも来ていて
少しだけ取材もしていただきました!


それから、地元の県議と市議にも
スタンディング活動に参加していただきました。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。

 

地元の議員さんも参加してくれました!

 


今回も皆さんのおかげで
楽しいスタンディング活動ができました。


ただ、17:30~でも日差しが強く、
相当暑かったので、
次回からはもう少し遅い時間に行う方向で調整する予定です。


また、告知があまりにも直前すぎるというクレームもありましたので、
なるべく1週間前にはインフォメーションできるよう企画していきますので、
どうぞよろしくお願い致します。

 

夕陽が沈む浦添西海岸

 

浦添西海岸埋め立て反対の緊急スタンディングレポート

はいさ〜い。

5月27日(土)、28日(日)に
浦添西海岸埋め立て反対の署名活動と
緊急スタンディングを行なったので、
簡単な活動報告となります。

 

27日のパルコ前スタンディング

 

初日の27日(土)はいつものパルコ前で
夕方の1時間ほどのスタンディングと
署名活動を実施しました。

台風前ということもあり
天気が心配でしたが、
涼しくてちょうど良かったです。

道路沿いでのスタンディングと
お手振りでしたので、
車からの「頑張ってね〜」という
応援もチラホラありました。

 

28日は初めての県庁前スタンディング


2日目の28日(日)は、
初めての沖縄県庁前での活動でした。

集合時間に間に合わず
スタートが遅れてしまった事で
参加者の皆様には、
ご迷惑をおかけしてしまい
申し訳ございませんでした。

今後は時間に遅れないよう
気を付けて活動していくようにします。

スタンディングの方は、
週末の人通りの多い時間帯でもあったので、
多くの人と触れ合えて、
2日間で用意したチラシも
ほぼ全て配ることができました。

 

浦添西海岸の未来を考える会」の皆さんも
連携していただき、ありがとうございました。

 

れいわ新選組山本太郎代表と若山さん

 

また当日は「れいわ新選組」の街宣が
パレット久茂地前であったので、
我々のメンバーでもある若山さんからの
浦添西海岸の埋め立て問題」
についての質問にも丁寧に
答えていただきました。

党としても埋め立てには
反対ですとの力強い返事を
いただけました!

 

今月は急なスタンディングでしたが、
来月以降なるべく早めの告知を心がけていきます(笑)

5月27日(土)・28日(日)浦添西海岸埋め立て反対の緊急スタンディング

はいさ〜い!

 

今月はいつものイベントができなかったので、

今週末の27日(土)、28日(日)に
浦添西海岸埋め立て反対の緊急スタンディングを
下記の時間に敢行します!

 

主に署名活動が中心になりますが、
よろしければご参加くださいませ。

 

緊急スタンディング活動

 

・27日(土)17時半〜19時 @パルコ前
・28日(日)12時〜13時半 @沖縄県庁前

 

今回は28日の開催場所がいつもと異なりますのでご注意ください。

※台風が近づいているため、天候次第では中止になる場合もあります。

てぃだ結の浜歩き&イノーの貝殻観察イベントの報告です

はいさ~い!

 

先日は「てぃだ結の浜歩き&イノーの貝殻観察」にご参加いただきありがとうございました。

おかげさまで天候にも恵まれ、たくさんの参加者やフォロワーさんと交流できて楽しいイベントになりました。

 

 

当日は旧暦の浜下り時期という事で、子供連れのファミリーから若者まで広大なイノーを散策したり、生き物観察や貝拾いなどを楽しみました。

 

イベント前半は、西銘議員による浦添西海岸の問題点やこれまでの経緯について、資料やボードを使ってレクチャーをしていただきました。

暑い中、ご教授ありがとうございました!

 

 

また今回は沖縄高校生平和ゼミの皆さんも参加してくれて、初めてのイノー遊びを満喫していました。

 

 

わずか1時間程度の観察会では約40種類もの貝やカニ、シャコなどの甲殻類、ヒトデやウニ、サンゴ礁など想像以上の多種多様な生き物を確認できて私自身も大変驚きました!

 

 

そして、磯遊びに訪れた方の中には、この海が埋め立てられる事自体を知らないという方も多くいて、この埋め立て問題がまだまだ認知されていない事を実感する日々です。

 

 

参加者の中には旅行できたという人も多く、この美しい海を埋め立てないでほしいと署名にも協力してくださいました。

 

 

この日参加してくれた方(貝類の専門家)のご好意でイベント会場では、大浦湾で採れた貝の標本も展示させていただき、たくさんの貝殻と海の危険生物について学ぶことができました。

 

この貝は売ってるんですか?

と聞いてくる方もチラホラいましたが、販売はしておりません(笑)

 

那覇からすぐそばの自然海岸で、これほど多くの生物を発見できる事自体が奇跡の海だと改めて感じました。

このような海を日米合意で勝手に埋め立てを強行し、破壊するなんて愚かな行為はやめましょう。

 


最近は新聞やメディアからの取材依頼も多くなって嬉しい悲鳴をあげていますが、この日のイベントでは初めてのテレビと新聞の取材も入りました。

いつ放送かは分かりません(笑)

取材していただいたメディアの皆様、ご協力ありがとうございました!

 

自然豊かなイノーの海を沖縄の大事な資源として守り、育てていくためにも声を上げ続けていきましょう!

 

↓この日1時間ほどで見つかった海洋生物の種類です。

 

浦添西海岸 生き物調査

【貝類】40種
イソアワモチ(a)
イソアワモチsp. (a)
ホシキヌタ(a)
マダライモ(a)
クワノミカニモリ(a)
オニノツノガイ
メオニノツノガイ
アラヌノメ
シロヘソアキトミガイ
オトコエシハマグリ
ホソスジイナミ
マクガイsp.
タカラガイsp.
タケノコガイ
タケノコガイsp.
シュモクガイ
リュウキュウザル
ゴマフイモ
ニキシウズ
ガンゼキボラ
リュウキュウツノマタ
ミツカドボラ
ウズラガイ
マガキガイ(a)
フトスジアマガイ
ニシキアマオブネ
キバアマガイ
ホソスジイナミ
ベニエガイ
エガイ
イワカワハゴロモ
イボソデ
イモフデ
ミドリアオリ
ニシキミナシ
ノシガイ(a)
ゴマフイモ
サヤガタイモ(a)
ヤナギシボリイモ
イボシマイモ   

甲殻類
ケブカガニ(a)
ソデカラッパ(a)
フトユビシャコ(a)
ヤドカリのなかま(a)

棘皮動物類】
クロクモヒトデ(a)
ナガウニ(a)
ムラサキウニ(a)
ニセクロナマコ(a)

【魚類】
ルリスズメダイ(a)
ミナミトビハゼ(a)

【サンゴ】
キクメイシ類(a)

※ (a)はalive生きているということ

 

わずか1時間でこれですから、

浦添西海岸のポテンシャルは計り知れませんね!

 

浦添西海岸埋め立て反対

4/23(日)のイベント「てぃだ結の浜歩き&イノーの貝殻観察」のお知らせです

はいさ〜い!

毎月恒例のイベント案内です。
今回は「てぃだ結の浜歩き&イノーの貝殻観察」です。

 

「てぃだ結の浜歩き&イノーの貝殻観察」

 

詳細は下記の通りです。

日時:4/23(日)午後13:30~15:30
内容:各自でパルコ前のイノーを自由に散策したり、貝殻や海の生物を観察するだけのイベントです。
注意事項:サンダル不可。マリンシューズ、ラッシュガード推奨。
手袋、タオル、飲み物持参。
危険物に触れないよう自己責任でお願いします。
徐々に日差しが強くなってきていますので、各自で熱中症対策をしてご参加ください。

海の危険生物について事前にご注意ください。

www.okinawastory.jp